仕事を通じて、サステナブルな社会にも貢献できる。
現在の担当業務を教えてください。
トピー工業 豊橋製造所で使用される製鋼副原料・副資材(合金鉄・耐火物・コークス)、マイカ部資材・原料の調達を主に担当しています。
普段の業務では、原料等の在庫を切らさないように納期管理を行ったり、コスト削減のために仕入先と価格交渉したり、よりコスト改善ができる商材の提案を行ったりしています。もちろん自社の売上も大切ですので、シェアを増やせるようにトピー工業と交渉することも大切な仕事の一つです。
また、私が勤務する豊橋支店は、トピー工業 豊橋製造所内にあるので、扱っている商材の現物や工場での使用状況などが直接見られてとても勉強になります。
自分の提案した商材が採用され、顧客であるトピー工業のコスト削減と当社の利益増をどちらも達成できたときは、苦労が報われた気がしました。
トピー実業の特徴や魅力を教えてください。
当社の親会社は、電炉メーカーであるトピー工業株式会社です。そのため、自分が扱う商材とものづくりの現場が直結しており、鉄鋼に関する深い知識を有した社員が多く、それが他の鉄鋼メーカーに対しての営業にも役立っています。
また、マテリアル営業部では独自のリサイクルシステムを構築し、廃自動車や家電から発生する再生資源を製鋼原料として再利用しているので、持続可能な社会に貢献できているとの自負があります。
仕事で言えば、少人数の組織構成により、自分で裁量権を持って契約から納入まで幅広い業務に携わることができる点も魅力です。また、上司部下関係なく活発に意見を交わしやすいので、若くても個人の考えや思いを尊重してもらえる職場だと思います。
トピー実業の「つよみ」は?
他拠点、他営業部との横のつながりを大切にしており、情報交換が活発だと思うから。
トピー実業の「社員」は?
どちらかというと、会議で話し合うよりも現場に行くことが好きで、足を運ぶことを大切に思っている人が多いと思うから。
トピー実業の「風土」は?
コンプライアンスの遵守を重んじていて、新規案件を受ける場合もきちんと調査して足元を固めてからスタートするから。
トピー実業の「雰囲気」は?
自部署他部署問わず、気軽に雑談ができる雰囲気で、笑い声が絶えないから。